HOME | イベント情報
ユドナリウム
 

コミュニティコーピング公式体験会
【対面開催】

《東京・文京区》
日時:2025年9月21日(日)09:30-11:30
※開始15分前受付開始
場所:文京区民センター4階 活動室B
東京都文京区本郷4-15-14
定員:4名 
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:2,500円(※)

《愛知・名古屋市》
日時:2025年9月27日(土)9:30-12:30
※15分前開場。開始10分前から受け付け開始します。
場所:レンタル古民家 申申居
愛知県名古屋市緑区有松1805番地
定員:18名
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:2,500円(※)

《京都・京都市》
日時:2025年10月4日(土)13:30-16:30
※開始15分前開場。10分前受付開始
場所:キャンパスプラザ京都 第6講習室
京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
定員:24名 
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:2,500円(※)

《東京・文京区》
日時:2025年10月5日(日)13:30-15:30
※開始15分前受付開始
場所:文京区民センター4階 活動室B
東京都文京区本郷4-15-14
定員:8名 
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:2,500円(※)

《東京・文京区》NEW
日時:2025年11月1日(土)13:30-15:30
※開始15分前受付開始
場所:文京区民センター4階 活動室A
東京都文京区本郷4-15-14
定員:8名 
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:2,500円(※)

《愛知・名古屋市》NEW
日時:2025年11月8日(土)13:30-16:30
※15分前開場。開始10分前受付開始
場所:愛知県産業労働センター ウインクあいち 小会議室904
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
定員:18名
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:2,500円(※)

《長野・諏訪市》NEW
日時:2025年11月9日(日)13:30-16:30
※15分前開場。開始10分前から受け付け開始します。
場所:諏訪市駅前交流テラス すわっチャオ 会議室1・2
長野県諏訪市諏訪一丁目6番1号 アーク諏訪3階(JR上諏訪駅東口(霧ケ峰口)前)
定員:18名
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:2,500円(※)

《宮城・仙台市》NEW
日時:2025年11月15日(土)13:30-16:00
※15分前開場。開始10分前から受け付け開始します。
場所:東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス 地域創生推進センター
宮城県仙台市宮城野区榴岡2-5-26 仙台駅東口キャンパス地下1階
定員:20名
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:2,500円(※)

《東京・文京区》NEW
日時:2025年12月6日(土)09:30-11:30
※開始15分前受付開始
場所:文京区民センター4階 活動室B
東京都文京区本郷4-15-14
定員:8名 
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:2,500円(※)

《福井・鯖江市》NEW
日時:2025年12月13日(土)13:30-16:00
※開始15分前受付開始
場所:夢みらい館・さばえ 3階 軽運動室
福井県鯖江市三六町1丁目4-20
定員:40名 
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:2,500円(※)

 

※終了後30分は任意で参加者同士の交流や主催者への質疑応答の時間とします。
※ゲーム終了後、ゲーム体験会参加者のFacebookグループ「コミュコピ掲示板」(オンラインサロン)にご招待します。

※当日の様子をみて調整する可能性があります


▽こんな方におすすめです▽
・ゲームを通じて「まちづくり、社会課題の解決」に取り組みたい
・地域共生社会、地方創生、社会的処方、ゲーミフィケーションなどのテーマに興味がある

・重層的支援体制整備事業担当者

※前提知識は不要です、学生(高校生以上)、社会人等、どなたでも参加できます。

 
【領収書の発行について】
Peatixの領収ページにご自身でアクセスし対応を行ってください。弊社では領収書発行の個別対応は行っておりません。

ユドナリウム
 

コミュニティコーピング公式体験会
【オンライン版】

《9月開催》 
日時:2025年9月12日(金)19:30~22:00 

会場:オンラインサービス「Zoom」

※参加URLとパスワードをメールでお送りします。
定員:8名 →4名に変更 満員御礼
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:1,000円
《10月開催》 
日時:2025年10月10日(金)19:30~22:00 

会場:オンラインサービス「Zoom」

※参加URLとパスワードをメールでお送りします。
定員:8名
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:1,000円
《11月開催》 
日時:2025年11月7日(金)19:30~22:00 

会場:オンラインサービス「Zoom」

※参加URLとパスワードをメールでお送りします。
定員:8名
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:1,000円
《12月開催》 
日時:2025年12月5日(金)19:30~22:00 

会場:オンラインサービス「Zoom」

※参加URLとパスワードをメールでお送りします。
定員:8名
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:1,000円
 
【ネットワーク環境について】
以下の接続環境をご用意ください。
・スマートフォン・タブレットではなく、パソコンでご参加ください
・Zoomが安定的に動作する通信環境でご参加ください。
・ゲーム中、同じネットワークで負荷の大きな作業を行っていると通信速度に影響が出る可能性がありますので (例えばご家族が動画を視聴している・オンラインゲームを行っているなど)ご留意ください。
ユドナリウムというツールを用いて体験します。次のブラウザが対応可能ですので、ご準備をお願いします。
▼対応ブラウザ
  Google Chrome(推奨)、Safari、Microsoft Edge(最新バージョン)
 

上記を守っていただくことが難しい場合、進行に影響が出る可能性がありますので、恐縮ですが環境を整えてご参加くださるようお願いいたします。

 

《タイムテーブル(予定)》
00:00~00:30 ルール説明・操作体験
00:30~02:00 コミュニティコーピング体験
02:00~02:30 振り返り

※終了後30分は任意で参加者同士の交流や主催者への質疑応答の時間とします。
※ゲーム終了後、ゲーム体験会参加者のFacebookグループ「コミュコピ掲示板」(オンラインサロン)にご招待します。

※当日の様子をみて調整する可能性があります


▽こんな方におすすめです▽
・ゲームを通じて「まちづくり、社会課題の解決」に取り組みたい
・地域共生社会、地方創生、社会的処方、ゲーミフィケーションなどのテーマに興味がある

・重層的支援整備体制事業担当者

※前提知識は不要です、学生(高校生以上)、社会人等、どなたでも参加できます。

 
【領収書の発行について】
Peatixの領収ページにご自身でアクセスし対応を行ってください。弊社では領収書発行の個別対応は行っておりません。

ユドナリウム
 

《アーカイブ配信》みんなの重層的支援を描くシンポジウム2025
【地域共生を行政・社協と、ともに考え、動く、コミュコピサミット】

8/10、京都府立総合社会福祉会館ハートピア京都において、みんなの重層的支援を描くシンポジウム2025【地域共生を行政・社協と、ともに考え、動く、コミュコピサミット】を開催しました。
 
本イベントは、その名のとおり、重層的支援体制整備事業をはじめとする地域共生社会を担当している自治体・社会福祉協議会・その他団体等職員を対象としたシンポジウムです。イベントタイトルの「描く」には、重層的支援を「考える」だけでとどまらず、参加者それぞれが「思い描く」場にしたいという想いを込めています。
 
当日は自治体職員や社協職員が41団体52名、一般の方も合わせると総勢65名の方がご参加。午前の基調講演や午後の分科会で事業のヒントを得ていただくだけでなく、昼休憩も兼ねた交流時間や終了後の懇親会を通じて、他団体と多くのつながりをつくっていただき、まさに全国から集まる仲間と一緒に、「あなたのまち」の重層的支援を描く場となりました。
 
===みんなの重層的支援を描くシンポジウム2025===
日時:2025年8月10日(日)10:00-16:30
場所:京都府立総合社会福祉会館ハートピア京都 大会議室・第4会議室
 
《第一部》基調講演【いつのまにやら地域づくり「第四の縁」】
(スピーカー)
・滋賀県甲賀市 健康福祉部 地域共生社会推進課長 竜王 真紀 氏
・市民活動団体 みんなでe-こうか 世話人 大谷 喜久 氏
 
《第二部》分科会1
▽分科会1ーA【「地域づくり」のための社会資源としての弁護士活用法】
(スピーカー)
・弁護士・社会福祉士・精神保健福祉士 武長 信亮 氏
▽分科会1ーB【地域福祉計画におけるコミュニティコーピングの活用 ~福井県坂井市の実践報告~】
(スピーカー)
・福井県 坂井市 社会福祉課 課長補佐 間海 洋一郎 氏
・福井県 坂井市社会福祉協議会 総務課 主任 水上 真裕 氏
(コーディネーター)
・兵庫県 豊岡市 健康増進課 主幹 岡本 知美 氏
 
《第三部》分科会2
▽分科会2ーA【ケアラーの実情と求められるケアラー支援とは ~京都市ケアラー支援条例とダブルケアラー支援者の話から~】
(スピーカー)
・京都市 保健福祉局福祉のまちづくり推進室 小野 等 氏
・一般社団法人君彩 代表理事 宮内 葉子 氏
(コーディネーター)
・京都市 保健福祉局福祉のまちづくり推進室 本田耕志 氏
▽分科会2ーB【ワークショップ:重層的支援は「福祉」で語るな ~協働のまちづくりで目指す地域共生社会~】
(ファシリテーター)
・滋賀県守山市 環境生活部市民協働課長 犬丸 智則 氏
(アシスタント)
・福井県 坂井市社会福祉協議会 総務課 主任 水上 真裕 氏
 
▼申込方法
チケットをお求めいただきましたら、2~3営業日中にPeatixから視聴用YouTubeのURLを送信します。
金額:3,000円(税込)
販売期間:2025年9月17日(水)21時30分から2025年12月31日(水)21時まで

 
※チケットは視聴する人数分をお求めください。
※アーカイブには分科会1ーAの内容は含まれておりません。

重層事業

重層的支援体制整備事業研修会

本研修は、重層的支援体制整備事業の実施を検討、推進するため、行政機関職員、社会福祉協議会職員等を対象に、包括的支援体制構築の意義を関係機関や地域住民と共有し、地域づくりの推進役となれる人材を養成することを目的に、「コミュニティコーピング」体験会・ワークショップを開催するものです。

 
【開催概要】

主催:一般社団法人コレカラ・サポート
対象者:沖縄県内の市町村職員、市町村社協職員、支援機関等職員
日時:令和7年11月19日(水)10時~14時30分
会場:沖縄県総合福祉センター 第2、第3会議室
定員:30名
内容(予定):コミュニティコーピング体験・重層事業をテーマとしたワークショップ
参加費:1名あたり3,000円(税込)
※事前に振り込みでの支払いをご希望の場合は、下記申込フォームの確認メールにてご案内を差し上げます。また、当日現金でお支払いの場合は、釣銭のないようにご準備ください
 
申込方法:
グーグルフォームより申し込みを受け付けます。下記リンクボタンからお申込みください。お申し込みを受け付けた方には、確認のご連絡をメールで差し上げます。

重層事業

コミュコピ交流会

コミュコピ交流会は、「コミュニティコーピング」を企画・運営する(一社)コレカラ・サポートが毎月開催する“参加者同士のゆるやかな繋がり”を目的としたコミュニティです。現在は、オンライン(Zoom)を使って、日ごろの学びや気づき、知識・事例を共有し、それについて意見交換しています。
 
▽こんな方におすすめです▽
・「コミュニティコーピング」に興味がある
・「まちづくり、社会課題の解決」に取り組みたい
・ゆるやかに繋がれる仲間を探している
・コレサポの活動に関心がある

《開催概要》
日時:2025年9月17日(水)20:00~21:30
会場:オンライン「Zoom」
参加費:無料 
テーマ:みんなの重層的支援を描くシンポジウム報告会
スピーカー:コレカラ・サポート

※基本奇数月第4水曜20:00~21:00 開催しています
 
※途中の入退室、見学OK
※開始10分前に会場をオープンします。
※21:00に終了後、21:30まで参加者同士の懇親の時間とさせていただきます。
 

 

CONTACT

お問い合わせ

 
コミュニティコーピングに関するご質問やお問い合わせについては、こちらのお問い合わせフォームから受け付けております。