
【公式】コミュニティコーピング体験会(ボードゲーム版)
会場:文京区民センター 活動室B
〒113-0033 東京都文京区本郷4丁目15番14号 文京区民センター4階
文京区民センター
《タイムテーブル(予定)》
00:00~00:30 ルール説明・ゲーム準備
00:30~01:30 コミュニティコーピング体験
01:30~02:00 振り返り
【感染症対策について】
対面での体験会開催時には以下のような感染症対策を講じています。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
・スタッフ、入場者の検温
・マスクの着用
・手洗・手指消毒
・発熱時等入館制限
・座席等消毒
・十分な換気
・感染発生状況の情報提供
・イベント時予約制による人数制限
【公式】コミュニティコーピング体験会(オンライン版)
会場:オンラインサービス「Zoom」
以下の接続環境をご用意ください。
・スマートフォン・タブレットではなく、パソコンでご参加ください。
・ゲーム中、同じネットワークで負荷の大きな作業を行っていると通信速度に影響が出る可能性がありますので (例えばご家族が動画を視聴している・オンラインゲームを行っているなど)ご留意ください。
・ユドナリウムというツールを用いて体験します。次のブラウザが対応可能ですので、ご準備をお願いします。
上記を守っていただくことが難しい場合、進行に影響が出る可能性がありますので、恐縮ですが環境を整えてご参加くださるようお願いいたします。
《タイムテーブル(予定)》
00:00~00:30 ルール説明・操作体験
00:30~02:00 コミュニティコーピング体験
02:00~02:30 振り返り
※終了後30分は任意で参加者同士の交流や主催者への質疑応答の時間とします。
※ゲーム終了後、ゲーム体験会参加者のFacebookグループ「コミュコピ掲示板」(オンラインサロン)にご招待します。
※当日の様子をみて調整する可能性があります
▽こんな方におすすめです▽
・ゲームを通じて「まちづくり、社会課題の解決」に取り組みたい
・地域共生社会、地方創生、社会的処方、ゲーミフィケーションなどのテーマに興味がある
※前提知識は不要です、学生(高校生以上)、社会人等、どなたでも参加できます。

認定ファシリテーター養成講座
超高齢社会体験ゲーム「コミュニティコーピング」は、認定ファシリテーター養成講座を受講し、認定ファシリテーターになることで、ボードゲーム等を入手し、本ゲームを用いた体験会(ボードゲーム版・オンライン版)を開催することができます。
「コミュニティコーピング」は、超高齢社会や社会的孤立といった社会問題への取り組みを目的に開発されたこともあり、その背景や本質など、共通の認識を持つ必要があります。
また、認定ファシリテーターになったあとも、仲間との交流を図り、新しい情報を共有しあうことで、「コミュニティコーピング」がより良い形になることを期待しています。
《認定ファシリテーター養成講座を受講するには》
認定ファシリテーター養成講座は、認定ファシリテーターとして「コミュニティコーピング」の周知活動に協力いただける方を対象に実施します。
《認定ファシリテーター養成講座の内容》
認定ファシリテーター養成講座は大きく以下の5つのパートから成り立っています。
①ゲーム体験(新バージョン)
②ゲーム制作の背景
③認定ファシリテーターの方ができること
④認定ファシリテーターのサポート体制
⑤ゲーム運営のポイント、演習
以上の内容を、1日かけて学んでいただきます。
本養成講座受講後には、認定ファシリテーターとして「コミュニティコーピング」体験会(ボードゲーム版・オンライン版)を開催することが可能になります。
また、認定ファシリテーターの方々には、次のサポート(以下、年間サポート)を提供します。
・初回ゲーム体験会開催時の運営サポート
・認定ファシリテーター同士のコミュニティ(Slack)への招待
・ゲームデータアップデート版の継続的な共有
・ファシリテーション時のTips共有(随時)
【現在募集中】
開催日時:2023年2月19日(日)9:30~17:00
9:30~12:00:ゲーム体験
12:00~13:00:昼食休憩
13:00~17:00:講習
会場:オンラインサービス「Zoom」
受講料:33,000円(税込)(ボードゲーム1個、初年度の年間サポート込み)
定員:8名
開催日時:2023年3月21日(火・祝日)9:30~17:00
9:30~12:00:ゲーム体験
12:00~13:00:昼食休憩
13:00~17:00:講習
会場:オンラインサービス「Zoom」
受講料:33,000円(税込)(ボードゲーム1個、初年度の年間サポート込み)
定員:12名
※2023年4月より内容の一部や受講料の改定を予定しています。
※各回満席になり次第募集終了となります。
※本講座は超高齢社会体験ゲーム「コミュニティコーピング」オンライン版で実施します。
※受講者の皆様には、講座3日前を目途に、別途メールで参加URLを送付いたします。
※ボードゲームは受講修了後にご指示いただいた送付先へお送りします。
※次年度以降の更新には年間1万円(税込)の更新料がかかります。
※多くの方に受講いただくため、異なる回に重複してのお申し込みはご遠慮願います。
以下の接続環境をご用意ください。
・スマートフォン・タブレットではなく、パソコンでご参加ください。
・ゲーム中、同じネットワークで負荷の大きな作業を行っていると通信速度に影響が出る可能性がありますので (例えばご家族が動画を視聴している・オンラインゲームを行っているなど)ご留意ください。
・ユドナリウムというツールを用いて体験します。次のブラウザが対応可能ですので、ご準備をお願いします。
上記を守っていただくことが難しい場合、進行に影響が出る可能性がありますので、恐縮ですが環境を整えてご参加くださるようお願いいたします。
《キャンセルポリシー》
キャンセルの場合、以下のキャンセル料をご負担いただきます。
・開催前日および当日:全額

コミュコピ交流会
・「まちづくり、社会課題の解決」に取り組みたい
・コレサポの活動に関心がある
《開催概要》
日時:毎月第4水曜20:00~21:00
参加費:無料
産前産後を体験するゲーム「サンゴクエスト」から考える子育て支援
~コミュコピと子育ては相性が良い?~
※途中の入退室、見学OK
※19:50頃に会場をオープンします。
※21:00に終了後、21:30まで参加者同士の懇親の時間とさせていただきます。

コミュコピ掲示板(オンラインコミュニティ)

ワークショップ企画・運営
研修やイベントにおいて、「超高齢社会」や「社会的孤立」などのテーマをわかりやすく、楽しく理解してもらう手法として、超高齢社会体験ゲーム「コミュニティコーピング」を活用したワークショップの企画・運営も行っています。
お打合せからワークショップの実施まで、すべてオンライン上で行うこともできます。まずはお気軽にご相談ください。

コミュニティコーピング出張研修・勉強会
・地域ケア会議のなかで意見交流を活性化させるために活用してみたい
・職場の初任者研修の中で研修ツールとして活用してみたい
・教育現場で学生や生徒向け教育ツールとしてコミュニティコーピングを活用してみたい
