
ゲーム体験会
超高齢社会をアナログゲームで体験してみませんか?
「コミュニティコーピング」は、社会的孤立を解決するための大切なヒントに気づくことができるゲームです。
《開催概要》
日時:2月27日(土)20:00~22:30
※2021年3月から毎月第1、第3の週末に開催に変更となります。
3月7日(日)10:00~12:30、3月20日(日)10:00~12:30
会場:オンラインサービス「Zoom」
※参加URLとパスワードをメールでお送りします。
定員:各回8名(見学も各回4名まで)
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:1,000円(見学は無料)
※参加費の一部は「社会課題」に取り組むプロジェクトに寄付いたします。
その他:
・PCでのご参加をお願いします。スマートフォンも利用しますので、お手元にご用意ください。
・ユドナリウムというツールを用いて体験します。次のブラウザが対応可能ですので、ご準備をお願いします。
▼対応ブラウザ
Google Chrome、firefox、Safari、Microsoft Edge
《タイムテーブル(予定)》
00:00~00:30 ルール説明・操作体験
00:30~02:00 コミュニティコーピング体験
02:00~02:30 振り返り
※当日の様子をみて調整する可能性があります
▽こんな方におすすめです▽
・ゲームを通じて「まちづくり、社会課題の解決」に取り組みたい
・地域共生社会、社会的処方、ゲーミフィケーションなどのテーマに興味がある
※前提知識は不要です、学生(高校生以上)、社会人等、どなたでも参加できます。

認定ファシリテーター養成講座
「コミュニティコーピング」ゲームは、ファシリテーター養成講座を受講し、認定ファシリテーターになることで、本ゲームを用いた体験会を開催することができます。
「コミュニティコーピング」は、オンラインを通じたアナログゲームではありますが、超高齢社会や社会的孤立といった社会問題への取り組みを目的に開発されたこともあり、その背景や本質など、共通の認識を持つ必要があります。
また、認定ファシリテーターになったあとも、仲間との交流を図り、新しい情報を共有しあうことで、「コミュニティコーピング」がより良い形になることを期待しています。
《ファシリテーター養成講座を受講するには》
ファシリテーター養成講座は、下記2点を満たしている方を対象に実施します。
①「コミュニティコーピングゲーム体験会」に参加した方
②認定ファシリテーターとして「コミュニティコーピング」の周知活動に協力いただける方
「コミュニティコーピング」をまだ体験していないという方は、ゲーム体験会にご参加いただき、その後、ファシリテーター養成講座にご参加ください。
《ファシリテーター養成講座の内容》
ファシリテーター養成講座は大きく以下の4つのパートから成り立っています。
①ゲーム制作の背景
②認定ファシリテーターの方ができること
③認定ファシリテーターのサポート体制
④ゲーム運営のポイント、演習
以上の内容を、3時間かけて学んでいただきます。
本養成講座受講後には、認定ファシリテーターとして「コミュニティコーピング」の体験会を開催することが可能になります。
また、認定ファシリテーターの方々には、次のサポート(以下、年間サポート)も予定しています。
・初回ゲーム体験会開催時の運営サポート
・認定ファシリテーター同士のコミュニティへの招待
・ゲームデータアップデート版の継続的な共有
・ファシリテーション時のTips共有(随時)
《開催概要》
「コミュニティコーピング」は、オンラインを通じたアナログゲームではありますが、超高齢社会や社会的孤立といった社会問題への取り組みを目的に開発されたこともあり、その背景や本質など、共通の認識を持つ必要があります。
また、認定ファシリテーターになったあとも、仲間との交流を図り、新しい情報を共有しあうことで、「コミュニティコーピング」がより良い形になることを期待しています。
《ファシリテーター養成講座を受講するには》
ファシリテーター養成講座は、下記2点を満たしている方を対象に実施します。
①「コミュニティコーピングゲーム体験会」に参加した方
②認定ファシリテーターとして「コミュニティコーピング」の周知活動に協力いただける方
「コミュニティコーピング」をまだ体験していないという方は、ゲーム体験会にご参加いただき、その後、ファシリテーター養成講座にご参加ください。
《ファシリテーター養成講座の内容》
ファシリテーター養成講座は大きく以下の4つのパートから成り立っています。
①ゲーム制作の背景
②認定ファシリテーターの方ができること
③認定ファシリテーターのサポート体制
④ゲーム運営のポイント、演習
以上の内容を、3時間かけて学んでいただきます。
本養成講座受講後には、認定ファシリテーターとして「コミュニティコーピング」の体験会を開催することが可能になります。
また、認定ファシリテーターの方々には、次のサポート(以下、年間サポート)も予定しています。
・初回ゲーム体験会開催時の運営サポート
・認定ファシリテーター同士のコミュニティへの招待
・ゲームデータアップデート版の継続的な共有
・ファシリテーション時のTips共有(随時)
《開催概要》
「コミュニティコーピング」認定ファシリテーター養成講座@オンライン
開催日時:
開催日時:
第3期 2021年2月14日(日)15時~18時
※開催延期となりました。開催は4月を予定しています。
会場:オンラインサービス「Zoom」
会場:オンラインサービス「Zoom」
※受講者の皆様には、講座3日前を目途に、別途メールで参加URLを送付いたします。
参加費:10,000円(税込)(初年度の年間サポート込み)
定員:10名
申込締切:第3期 2021年2月12日21時
※満席になり次第募集終了
《キャンセルポリシー》
キャンセルの場合、以下のキャンセル料をご負担いただきます。
・当日:全額
・申し込み締め切り日以降開催前日まで:半額
《参加条件》
本養成講座受講までに、「コミュニティコーピング」を1回以上体験していること


ワークショップ企画・運営
研修やイベントにおいて、「超高齢社会」や「社会的孤立」などのテーマをわかりやすく、楽しく理解してもらう手法として、ゲーム「コミュニティコーピング」を活用したワークショップの企画・運営も行っています。
お打合せからワークショップの実施まで、すべてオンライン上で行うこともできます。まずはお気軽にご相談ください。

コレサポ定例会
コレサポ定例会は、「コミュニティコーピング」を企画・運営する(一社)コレカラ・サポートが毎月開催する“参加者同士のゆるやかな繋がり”を目的としたコミュニティです。現在は、オンライン(Zoom)を使って、日ごろの学びや気づき、知識・事例を共有し、それについて雑談していきます。
▽こんな方におすすめです▽
・「コミュニティコーピング」に興味がある
・「まちづくり、社会課題の解決」に取り組みたい
・「まちづくり、社会課題の解決」に取り組みたい
・ゆるやかに繋がれる仲間を探している
・コレサポの活動に関心がある
・コレサポの活動に関心がある
《開催概要》
日時:毎月第3水曜20:00~21:00
会場:オンライン「Zoom」
参加費:無料
参加方法:コレカラ・サポートFacebookページのイベント参加ボタンをポチっとするかメッセンジャーでご連絡ください
※途中の入退室、見学OK
※ZoomのURLはメッセンジャーで原則前日までにお送りします。
※19:50頃には会場をオープンします。
※21:00に終了後、21:30まで参加者同士の懇親の時間とさせていただきます。
※ZoomのURLはメッセンジャーで原則前日までにお送りします。
※19:50頃には会場をオープンします。
※21:00に終了後、21:30まで参加者同士の懇親の時間とさせていただきます。

COPING講座
ただいま準備中です
コミュニティコーピングをコミュニティで実践したい方や、コミュニティコーピングを体験し、より学びを深めていきたい方向けに開催する講座・勉強会です。
“介護者支援”、“遺族支援”、“単身者・老々世帯支援”という観点で、以下のことについて学びます。
・「お金」「住まいと生活」「健康」「人間関係」の視点から、課題を整理すること
・表面的な情報だけでなく、隠された情報を読み解くこと
・問題を包括的に把握し、必要な専門家や各種機関、団体等につなげること


オンラインコミュニティ
認定ファシリテーター養成講座の修了者が参加できるオンラインコミュニティです。Slackというオンラインチャットツールにご招待します。
認定ファシリテーターの方々に予定している以下サポート(以下、年間サポート)の情報共有や、修了生同士の情報交流の場として活用いただけます。
・初回ゲーム体験会開催時の運営サポート
・認定ファシリテーター同士のコミュニティへの招待
・ゲームデータアップデート版の継続的な共有
・ファシリテーション時のTips共有(随時)
・初回ゲーム体験会開催時の運営サポート
・認定ファシリテーター同士のコミュニティへの招待
・ゲームデータアップデート版の継続的な共有
・ファシリテーション時のTips共有(随時)